dramaccha’s blog

いちドラファンが中日ドラゴンズについて好き勝手語ります

立浪監督のやることなすこと全ての意味がわからない

交流戦が終わり、明日からセリーグの戦いに戻ります。 交流戦明けの最初のカードはバンテリンドームで広島と3連戦です。 そんな立浪ドラゴンズに動きがあり、1、2軍の入れ替えがありました。(正確にはまだ上がってきてはないけど) IN 中島、味谷 田島、フェ…

中日の野球のレベルの低さ

最近に限った話ではなくここ数年の話なのですが、中日の野球のレベルの低さを感じています。 ▪︎投手 解説などでよく聞くのが、 「味方が点を取れないから先制点を与えてはいけないという意識が働いて、際どいところに投げようとして結果フォアボールが増えて…

今日は批判に見えるかもしれません。 自分の中では愛のある叱咤激励のつもりです。監督には今すぐにでも辞めてほしいと思ってますが、選手には期待してます。期待してなかったらこんなこと思わないですし。 選手一人一人に言っていきます。 1番カリステ 今の…

立浪ドラゴンズへのなぜpart11

6/13(木)vs日本ハム 今日はいっぱいなぜがあります。ただ、1つはもう何回も言うのも飽きてきたので、これだけで済ませておきます。 中田に固執してるうちは勝てんよ 今日はいつも以上にオーダーをいじってきました。 1.(中)カリステ 2.(二)板山 3.(三)高橋 …

采配の妙

突飛な采配をして勝てば名采配、負ければ迷采配と言われるわけですが、そのことに対して物事の本質を分かってない人が多すぎるように感じます。 私が思う名采配とはおかしなことをしない、です。 そこに根拠さえあればいいんですよ。根拠さえあれば。根拠も…

立浪ドラゴンズへのなぜpart10

今日は立浪監督語録から引っ張ってきて、立浪監督の無能さと記者の無能さをあげていきます。 今日(6/9)の試合後のコメントから ービシエドを1軍登録抹消して2軍にということになったんですが、 立「ビシエドのホームランで勝ったというところもあるんですけ…

中日ドラゴンズに喝

西武みたいに何やってもうまくいかないこともあると思います。 試合の流れとか、チームの雰囲気とか、個人ではどうしようもないこともあります。 ただ、選手の必死さとか危機感が全く感じられないです。特に村松山本岡林。 村松選手は調子がよかった時があま…

配球・リード

今日は主にキャッチャーの配球、リードについて話します。 6/8vs楽天 交流戦の首位との3連戦の2戦目。 今日負けるとホームでの勝ち越しが無くなり、交流戦を借金抱えて終わるのが近づく1戦ですが、5回に入るところで2-7……5点ビハインドです。 問題の場面の2…

6/7(金)

弱すぎてなんでリーグ4位にいるのかが疑問で仕方ないです。 今日は戦術的にはおかしいところはなかったです。ただただチームの戦力差を感じる1試合でした。 その中でも"なぜ"と思うところを探さないとおかしくなりそうなので、探しました。 今日は入れ替えが…

応援の仕方って200種類あんねん

100人いれば100通りの応援の仕方があると思ってます。 だから、自分の応援の仕方が正しい、他の人は間違ってる、と思うことはないのですが、「自分はこう応援してます、だからみんなもそうするべきじゃない?」と同調を求める人が苦手です。 もちろん誹謗中…

立浪ドラゴンズへのなぜpart9

6/5(水)vsソフトバンク バンテリン6連戦の2戦目です。 涌井投手が1回持たなかった試合も、阪神にボコボコにされた試合も最後まで見てたんですけど、今日の試合は今シーズン初めてリタイアしました。 3回終了時点で0-5で視聴終了です(地上波放送がないのでラ…

交流戦

先週は辛くも3勝3敗で乗り切って、今週はバンテリンドームで6連戦。 今日の試合は終わりましたが、今日からソフトバンクと楽天を迎えてのホーム6連戦です。 最近の試合は見て呆れるのも疲れたので、あまりなぜと思うことを考えなくなったのですが、それでも…

フォースボーク

6/2(日)vsオリックス 試合途中ですが、3回表に起こったプレーについての説明と作戦の是非について書きたいと思います。 2アウトランナー1,3塁 1塁ランナーは村松選手 3塁ランナーは岡林選手 バッターは田中選手 ピッチャーは曽谷投手(左投げ) 作戦としては…

立浪ドラゴンズへのなぜpart8

6/1(土)vsオリックス 2-1最終回に逆転して、ライデルが抑えて勝利です!!! これで連敗を3でストップ。40何イニングぶりにタイムリーも出ました。明日も勝って、カード勝ち越し、1週間で言えば3勝3敗の5分で乗り切りたいところですね。 勝った試合も書きま…

立浪ドラゴンズへのなぜpart7

5/31(金)vsオリックス 1-2× サヨナラ負けでした。 いつも打順とか戦術について言ってますが、今日は1軍のメンバーについてのなぜ、を言いたいと思います。 今日の試合は1アウト満塁で打てなかった、最低限の仕事もできなかったディカーソンとカリステが全て…

野球脳について(と言いつつ言いたいことを言うだけの回)

5/30の試合を見て、居ても立ってもいられなくなったので、言いたいことをただ言うだけの回です。気分を悪くするかもしれないので、ブラウザバックするなら今です。忠告はしました。 得点圏のシーンについて、 今日は4、5、6、7、9回の合計5回ありました。 そ…

立浪ドラゴンズへのなぜpart6

5/30(木)vs西武戦 まだブログを書いてる時は試合中ですが、オーダーに関して言いたいことがありすぎるので、終わるのを待たずに書きます。 今日のオーダー 1.岡林 2.福永 3.ディカーソン 4.細川 5.中田 6.村松 7.田中 8.柳 9.加藤 オーダーは選手には何も悪…

立浪ドラゴンズへのなぜpart5 補足

「立浪ドラゴンズへのなぜpart5」で4つのなぜをあげておきながら、4つ目の尾田選手について触れてませんでした。 ④尾田選手の1軍帯同について 2023年ドラフトの育成選手3位として入団しました。立浪監督の目には何か光るものが映ったのでしょう。開幕直前に…

閑話

試合がある限りブログはなるべく続けていきます。言いたいことがたくさんありすぎて、日々のXへのつぶやきだけじゃ足りないと感じている今日この頃。 ただ、1つ前のブログでも書きましたが、最近の戦術面では、なぜ?と思うことが少なくなってきてます。阿部…

立浪ドラゴンズへのなぜpart5

5/29(水)vs西武戦 小笠原投手と隅田投手の熱い投げ合いで1-0、完封負け。 決勝点はサードへの内野安打…実に勿体ない負けでした。 この試合のなぜ、というより交流戦が始まってからのなぜ、を書いていきます。最近は戦術についてのなぜ、は少なくなってきてい…

立浪ドラゴンズへのなぜpart4

今日(5/24)の試合を振り返りをするつもりだったのですが、今シーズンで1番悔しい負けだったので、あまり振り返りたくないので少なめでいきます。。ライデル… 6回裏中日の攻撃 2点ビハインド 先頭8番木下選手がセンター前ヒット 9番涌井投手に代打上林選手は…

立浪ドラゴンズへのなぜpart3

5/21(火)vsジャイアンツ戦 延長12回まで戦い、1-1でした。 結果だけ見れば惜しかった。 ですが、内容を見れば今シーズン最多失点した試合よりも酷い泥試合でした。ドラゴンズ側もジャイアンツ側も決め手を欠いた試合でした。 まずスタメンから。 1.遊 村松 2…

野球脳とは

『野球脳』という言葉を聞いたことがありますか? 一言で言えば野球のルールを理解した上で、そのルールを最大限に利用して瞬時に判断すること、だと私は理解しています。 よくある例を1つ挙げます。 1アウトランナー1塁、バッターがセカンドにライナーを打…

立浪ドラゴンズへのなぜpart2

5/18(土)vs横浜DeNAベイスターズ戦を振り返っていきます。 結果は2-3で敗戦。結果だけ見れば1点差の惜しい試合でしたが、内容はこの1点の差にものすごく大きな差を感じるような試合でした。 対戦投手は中川颯投手。アンダースローのピッチャーで、4月30日に…

ただの独り言

SNSでよく目にするのが、「プロでもないくせに文句を言うな」「ファンなら黙って応援しろ」「監督やめろとか言うな」のような綺麗事を言う人。 それも1つの応援の仕方だと思う。そういう応援の仕方もあれば、あまりに酷い誹謗中傷は看過することはできない…

立浪ドラゴンズへのなぜpart1

最近のCBCテレビの記事で『「立浪ドラゴンズに問いたい5つの「なぜ?」』を見て、記事に向かって「5つじゃ足りねぇだろ!」と叫んでしまったので、どこかに吐き出すために初めてブログというものに書き留めてみる。 記事→単独首位から失速した立浪ドラゴンズ…