dramaccha’s blog

いちドラファンが中日ドラゴンズについて好き勝手語ります

応援の仕方って200種類あんねん

100人いれば100通りの応援の仕方があると思ってます。

だから、自分の応援の仕方が正しい、他の人は間違ってる、と思うことはないのですが、「自分はこう応援してます、だからみんなもそうするべきじゃない?」と同調を求める人が苦手です。

 

もちろん誹謗中傷は人としてNGですよ。

 

 

私は所詮プロ野球選手になれなかったただの野球好きなので、プロ野球選手に対するリスペクトは持ってます。

 

自分も野球をしてました。全てのプレーで100点を出し続けることなんて不可能ということも知ってます。

 

真剣勝負の世界なので、相手も必死になって抑えてきますし、ヒットやホームランを打とうとしてきます。

 

時には相手の力が上回ってどうしようもないこともあるでしょう。

 

好不調の波もあるので、悪い時はとことん悪い時だってあるでしょう。時にはそれが長く続くこともあるでしょう。

 

それでも、調子が悪いなら悪いなりにやれる最低限のことくらいはしてくれないと。チームスポーツなんだから。

 

私が言う最低限のプレーとは

・凡打でも全力疾走

・捕れる範囲は無難に守る

・ボール球を振らない

・進塁打or送りバント

・ヒットを打たずとも点が入る時は点が入るようなバッティング

・集中力を保つ

・牽制に引っかからない

といったプレーです。

 

「ちゃんと走ってたらセーフだったじゃん!」

「そんなに焦らなくてもバッターの足考えたらもう少し余裕を持って守備できたじゃん!」

「外野フライでいいんだから、低めの球なんか捨てればいいじゃん!」

 

そんなこと言わなくても、ミスした本人が1番よくわかっていることだと思いますが、同じようなミスが多いと思いませんか?

 

 

何度でも言います。ヒットやホームランを打つだけが野球ではありません。点を取る手段も色々あります。ノーヒットでも点は取れますし。

 

とは言え、ミスはあって当然だと思ってます。

毎回思うようにいくわけはないのですが、10回やって3回成功する人と、10回やって1回成功する人がいたとして、どちらを使うのが勝つ確率が高いと思いますか?どちらの方が応援したいと思いますか?

 

最近は采配について「なぜ?」と思うのも疲れてきたので、とりあえず出てる選手頑張れ、と思うようになりました。結果が出なかったら「ほれみろ」と心の中では思ってます。結果が出たら喜びはしますけど「マジかw」と思ってます。

 

データを考えずに感覚だけでチーム、未来はあると思いますか?

 

 

結局は結果論になってくるので「あの時こうした方が」「あれはしない方が」「あの時こうしてたら?」というのは絶対にあります。選手自身もわかってるとは思いますが。

 

私はダメなプレーにはダメと言いますし、良いプレーには良いと素直に言います。

 

決して選手を批判したいわけではないということだけわかってもらえたら嬉しいです。