dramaccha’s blog

いちドラファンが中日ドラゴンズについて好き勝手語ります

立浪ドラゴンズへのなぜpart5

5/29(水)vs西武戦

小笠原投手と隅田投手の熱い投げ合いで1-0、完封負け。

決勝点はサードへの内野安打…実に勿体ない負けでした。

 

この試合のなぜ、というより交流戦が始まってからのなぜ、を書いていきます。最近は戦術についてのなぜ、は少なくなってきていて、特に5/28のスリーバントスクイズは痺れましたね。もちろんバッターが田中幹也選手だったというのもありますが、あんな采配ができたのかという感動もありました。

 

最近のなぜ

①中島選手の1軍昇格

②ディカーソンの1軍昇格

③中田の1軍昇格

④尾田が1軍にいる理由

 

 

①については立浪監督が中島選手を代打の切り札と思っている限り、ずっと、なぜ、と言い続けるでしょう。その中島選手は交流戦に入ってから2試合ともベンチ外です。なんで試合に出す気もないのに1軍帯同なのか疑問です。速い球への対応ができるようにならなければ、代打の序列としては尾田よりも下、ファームで実戦をこなすしかどうにもならないと思ってます。

しかし、ファームの試合と言えども、若手の試合機会も減ってしまうので、困ったもんですね。

とりあえず使う気がないのであれば、1軍に置いとく意味は全くないと思います。

 

②ディカーソン選手については、昇格した時こそ意味がわからなかったのですが、上がってきてから想像以上の働きをしてくれているので、これに関しては素直に謝ります。

みくびっててごめんなさい🙇‍♂️

 

③中田選手については交流戦から上に上がってきました。ファームでの試合は1試合だけこなしてすぐに1軍復帰です。しかも交流戦初戦からファーストでスタメン。

初戦こそ3三振でしたが、ディカーソン選手の件もあるので、今日(5/29)の試合も大人しく見てましたが、ケガで2軍に落ちる前と状態は何も変わってないように見えました。

実績のある選手だろうが、見ていて打てる気配が全くしないです。それに比べてディカーソン選手はボールの待ち方を見ても良い形で打席に入ってるように見えました。それで2試合目にホームランを打つもんだから良い方の想定外ですよね。

①②③に共通しているのは、3人ともケガで2軍に降格して、2軍の試合にちょろっと出たらすぐ1軍復帰ですよ。

2軍監督の井上監督とどんな話をしているのですかね?問題なく動けますか?としか聞いてないんですかね?結局監督・コーチが誰に変わろうがみんなイエスマンにしか見えないです。

 

中島選手、ディカーソン選手、中田選手を悪いとは思ってはないです……。

…嘘です、少しは悪いと思ってます。

何を見て、何が良いと思って昇格を決めてるのかが全くわからないのです。別にファーストならビシエド選手もいますし、ファーストを石川昂弥選手、サードに福永選手で打つ方も守る方も問題ないと思ってます。

特に福永選手は出塁率がエグいです。打率こそ2割7分程ですが、出塁率4割越え、これは最近出始めたディカーソン選手を除けばドラゴンズ内でダントツです。4割越えてるのが福永選手とディカーソン選手の2人だけなんです。(5/29現在)

なんで使われてないのか不思議でならないです。

使えるところがない?いや、中田選手を無理にファーストで使ってまで外す選手ではないです。

あと、最近カリステ選手を見てないと思いませんか?あれだけ活躍してるのに。何がいけないのでしょうか。あとあと、山本選手も最近見ないと思いませんか?福永選手の守備固めで少し前に見たくらいですかね。

好き嫌いで選手を使ってるようにしか思えないんですよね。。

 

ケガからすぐ復帰といえば最近ではないですが、岡林選手にしてもそうです。

岡林選手もドラゴンズにとって大事な選手であることはもちろんです。しかし、無理して使う必要があったのかどうか。今も打率1割台でもがき苦しんでいます。

とはいえ、今のドラゴンズの外野の布陣を見るとセンターに岡林選手がいないとボロボロになりそうな気しかしないので、いてもらわないと困る状況ではあります。

 

 

今日は完封負けしてしまいましたが、ここから交流戦の優勝を狙うためには細川選手の調子が鍵になると考えています。ちょこちょこヒットは出ていましたが、交流戦入る前からタイミングが全くと言っていいほど取れなくなってますし。。

細川選手には考えすぎないで楽にプレーしてもらえたらなと思います。

 

まずは、明日の西武戦。調子が良くない西武に負け越しだけはしないよう頑張ってもらいましょう。

あわよくば、次のカードのオリックスも広島にボコボコにされています。今週はもう1個も落とせないと思って勝ち続けてもらいたいです。