dramaccha’s blog

いちドラファンが中日ドラゴンズについて好き勝手語ります

立浪ドラゴンズへのなぜpart4

今日(5/24)の試合を振り返りをするつもりだったのですが、今シーズンで1番悔しい負けだったので、あまり振り返りたくないので少なめでいきます。。ライデル…😭

 

6回裏中日の攻撃

2点ビハインド

先頭8番木下選手がセンター前ヒット

9番涌井投手に代打上林選手はサードフライ

1番村松選手はショートライナー

2アウトランナー1塁

村松選手がアウトになる前はネクストに大島選手がいましたが、

2番田中幹也選手に代打石川昂弥選手

 

恐らくベンチの考えでは、右のサイスニード投手だったので左バッターでなんとかランナーを進めて得点に結びつけたかったのだと思いますが、2アウトまでランナーを進められなかったので、大島選手ではなく、長打がある石川昂弥選手にしたのだと思います。

だったら2点ビハインドで送りとか考えないのであれば、上林選手より先に石川昂弥選手でよかったのでは?と思います。結果右とか左とか関係なく石川昂弥選手はヒット打ちましたし、今日のファームで2打数2安打1ホームラン、状態も良かったですし。

 

石川昂弥選手はピッチャー強襲のヒット、相手のエラーも絡み2アウトランナー1,3塁

ここで、石川昂弥選手に代走を出しました。ここで2個目のなぜ?です。先ほど2アウトランナー1塁、1塁ランナーは木下選手、代走は出しませんでした。2アウト1,3塁になって1塁ランナーの石川昂弥選手には代走尾田選手が告げられました。長打で2点を取りに行く采配なのはわかりますが、石川昂弥選手の状態とこの後の攻撃を考えればまだ残しておいた方がよかったと思います。代走必要でしたか…?代走で出したなら走らせて…

 

続く福永選手が2球目を打ったこともあり、代走尾田選手は結果活かせず。。

これは尾田選手への喝ですが、代走で出てもほぼスタートを切ってないこの現状、代走要員として物足りないどころか存在意義がないのも同然です。いつだったか忘れましたが、ファーストがベースについてない(牽制がない)状況から盗塁失敗とかもありましたし。何がそうさせてるかは知りませんが、盗塁を仕掛けてアウトになる分には何もしないよりかはマシだと思います。何もしなければ盗塁も上手くならないですし。流石に周東選手とか和田選手みたいにスタートを切ったらほぼ成功するみたいなものは求めてないです。てか無理だと思ってます。解説の誰かも言ってましたが、中日の選手はランナーで出てもスタートを切るフリもしない、と。スタートを切るフリだけでも相手バッテリーにプレッシャーがかかります。そういう細かいことを積み重ねていって相手が警戒する中で盗塁を決めることで足のスペシャリストになっていくのです。

先ほどの場面、1球目、もしくは打った2球目にスタートを切っていれば、セカンドフォースアウトにはなりませんでしたね。あくまで結果論です。

 

 

今日の試合の振り返りは以上です。ある程度投げて自責点0で終わる選手なんか今までいません。あの浅尾投手だって0.41(自責点4)です。打たれる日もあるのは仕方ないのですが、同点の場面だっただけにショックが大きかったです。ライデルにはここからまた新たな伝説を作ってもらいましょう。

チームとしては交流戦前最後のカードを勝ち越しで終えるべく、残り2試合勝てるよう応援しています。