dramaccha’s blog

いちドラファンが中日ドラゴンズについて好き勝手語ります

今日は批判に見えるかもしれません。

自分の中では愛のある叱咤激励のつもりです。監督には今すぐにでも辞めてほしいと思ってますが、選手には期待してます。期待してなかったらこんなこと思わないですし。

 

選手一人一人に言っていきます。

 

1番カリステ

今の状態なら何も言うことはないです。自由に野球やってたらおのずと結果もついてくると思います。カリステでダメなら仕方ない、と思えるくらいにはなってきましたからね。

強いて言うなら守備ですかね。たまに雑に見えるプレーがあるので、もっと丁寧に。

 

2番ディカーソン

ミスショットが多すぎ。半速球だけでなく、速い球にもアジャストできるようになってくれ。

 

3番高橋周平

スタメンで出るようになって3試合で3エラー。プラス記録に残らないミス多数。もっと集中せい。

 

4番細川

早いカウントのときに目付をアウトコースの速い球に絞ってることが多すぎて、厳しくないインコースを避けるようなことが目立つ。相手も研究してるのかそこでカウントを簡単に作られてる。

インコースのストレートを張る打席をもっと増やしたら、相手からしたらめちゃくちゃ嫌なバッターになると思う。

 

5番板山

まあ頑張ってると思う。

 

6番中田

打てないんならちゃんと守って、走れ。

しまった🤦とかやらなくていいからアウトになるまでは走れ。

 

7番村松

めちゃくちゃ悩んでる時だと思うけど、ボールを見すぎて自分のスイングができない、バットが出ないことが多いようにみえる。もっと自分のタイミングで自分のスイングをすれば結果もついてくるはず。

 

8番宇佐見

バッティングは何も言うことがない。

走塁に関して、足が遅いのは仕方ないけど、打球判断、走塁技術でいくらでもカバーできる。今日もランナー1塁から岡林のライト前で3塁行けんかったか?最初から2塁でいいやとか思ってないか?そういうところまでちゃんと考えて野球して。

 

9番岡林

本人が1番こうじゃない、ああじゃない、て思ってるかもしれないけど、簡単にストライクを見逃して、ボール球を空振りするくらいならファーストストライクからスイングすれば?

このままシーズンが終わるとは思ってないから、できるだけ早く復調してください。

 

 

加藤匠馬

加藤匠馬に求められている1番のことは何でしょう。そう、守備です。打つことは二の次ですよ。

リード、配球はデータとかピッチャーの性格とかバッターから感じることとか色々あるし、ここに関してはもっと頑張ってほしいところだけど、1番はキャッチング、フレーミングブロッキング。抑え捕手として見るに耐えないので、交流戦が終わってから休みなく練習してください。

 

ブライト

何で1軍に上がってきたのかわかってますか?

それは他の選手よりも期待されてるからですよ。今日の代打の1打席見て確信しました。正直1軍のレベルには全然届いてない、ドラ1の器ではない。

今日の試合なんか0-10でもう勝ちなんか99.9%ないわけですよ。カウント3-0からフォアボールで出塁なんか狙って意味なんかありますか?ブライトに求められてるのはそうじゃないでしょ。思い切ったスイングでアピールするところでしょ。

試合の流れも自分の役割も何も理解できてない。同じ三振でも空振り三振と見逃し三振じゃ印象が違いすぎる。

もう一度自分を見つめ直して、細川を脅かすくらいの存在になるくらい頑張って。

 

チーム全体

ヒットが打てないのは仕方ないことです。打てても3割しか打てないんだから。

でも打てないなら打てないなりにできることはある。

ボール球には手を出さない、追い込まれたら際どいコースはカットする、ランナーがいるなら状況に合わせて狙い球を絞る、etc.

今の中日にこれらをできてる人がいないのですが、追い込まれた後にすぐ抑えられるケースが非常に多いです。カットもできない、バットに当てたと思ったら前に飛んでる、簡単に見逃す。

ピッチャーはファールで粘られるとずっとゾーンに投げるのが苦しくなってくるので、フォアボールが増えたり、甘いコースにきます。中日のピッチャーが良い例ですね。今日もロッテの高部選手の打席にだったと思うのですが、粘られた末にヒットを打たれた気がします。

立浪監督が言う「打席での工夫」とはまさにこのことだと思うのですが、これだけメディアにも言ってるし、何なら裏でも耳にタコができるくらい言われてるんでしょうが、なぜ中日の選手だけできないのか。調べたら論文が書けるんじゃないかくらいの理由があると思います。

 

 

 

立浪監督

負け試合は仕方ない。大量点差ついたら諦めるのも仕方ない。

けど、こういう試合だからこそやれることってあるよね?

カリステに代打ブライトはまだ良かった。けど、山浅と福永を守備からつかせるって頭悪いんですか?打席に立たせてナンボでしょ。そこで結果を残そうものなら次の試合で使おうかなとも思えるでしょ。

結局自分の使いたい選手しか見えてない采配すんなよ。選手はお前のために野球してるんじゃないんだよ。

143試合もあれば好不調の波なんて誰にでもある。調子が悪い選手がいたら、調子のいい選手がそれを補うことでチームとして成り立つ。それが、今は調子の悪い選手に頼って、調子が上がってくるのをただただ待ってるだけにしか見えない。そんなんじゃ選手のモチベーションも持たないよ。

 

この流れを変えるには試合に出てる選手自身が頑張るしかないんだけど、いかんせんチームの雰囲気が悪すぎる。西武ほどではないけどやることなすこと全部裏目に出てる。

 

 

監督も少しお休みになってはいかがですか?